八十八夜

f:id:AN_Media:20220306000536j:plain

立春の日から数えて、88日目の日を八十八夜と言います。

二十四節気でいう雑節です。
八十八夜の数日後には、立夏となります。
この頃を目安とし、農作業を行う、種まき、田植えの準備、夏を迎えるにわたっての準備などを始める時期としていました。

農作業ということで、米のことを考えると、八十八の字を全て組み合わせると米となります。
また、8は末広がりで幸運を意味します。
そういったことから、特に農業に携わる方々にとっては縁起の良い日となっています。

八十八夜の別れ霜、八十八夜の泣き霜と言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?
この頃は遅霜が発生し得る時期でもあります。
実際、5月も半ば頃までは、遅霜の被害が発生する地域も存在しています。
農家の人々に対しての注意喚起も込めて、雑節が定められています。

この日に積んだお茶を新茶と言い、八十八夜に新茶を飲むことで無病息災を願い、長生きするとも言われています。

お茶の温度や蒸らす時間にこだわると、美味しいお茶がいただけます。
そして、味と共に大切なのが香り、香りも楽しむことで、リラックスした気分を味わえます。

湿気などは厳禁ですので、缶や瓶、タッパーなど密閉出来る容器に入れて、冷暗所にて保管することをお勧めします。
長い期間で香りそのままに美味しいお茶が味わえますよ。

新茶を入れてほっと一息。
皆さんもいかがですか?