始まり

f:id:AN_Media:20220129213005j:plain

4月は、新年度ですね。

4月始まりとなった起源は、諸説あります。

1つは、当時日本の主要産業は農業・米作であったことからという説。
江戸時代は、年貢納付でしたが、明治期に入り、それが現金へと変わりました。
そのため、米を販売し、現金に換え、納税する必要があったため、このような説が生まれました。
明治19年度から4月を年度の始まりとしたとされます。

また、財政赤字を解消することからという説。
明治初期の日本は、財政的に苦しいことが続き、明治17年には大きな赤字財政となりました。

当時大蔵卿だった人物が、自身の任期中での赤字は避けたいということから、今では考えにくいですが、次年度の歳入3カ月分を17年度に繰り上げて計算し、赤字を解消しました。
しかし、こうすることで欲年の赤字は避けられぬ事態となり、そこで、18年度を3か月短くした9カ月にするという提案をし、明治19年度から4月を始まりとしたという見方です。

実に様々な説がありますね。

現代では、4月に始まりとするものがいくつか存在します。
入学式、入社式、新生活など。

新しいことで気負い過ぎたり、気付かないうちにストレスを感じてしまうこともあります。
どうか皆さん体調など崩されず、楽しい日々をお過ごしくださいね。